2016年度のおもいで
赤カブの種蒔き 2016.4.19(火)

今年も5歳児あじさい組のお友だちが、畑に種蒔きをしました。早く芽が出るようにお祈りをしました!

種を仲良く分け合って植えました。
赤カブの様子、水やり 2016.5.13(金)

種を蒔いてから20日たち、赤いカブが土から顔を出し始めました。

早く大きくなるようにと、こまめに水やり!

土から顔を出している大きそうなカブを抜いてみました。
ジャガイモの花が咲き、葉も茂り大きく成長しました。
あとひと月ほどで収穫を迎えます。子どもたちは楽しみにしています。
あとひと月ほどで収穫を迎えます。子どもたちは楽しみにしています。
3月上旬に卒園児達が種芋を植えました。
ひと月でここまで成長しました。
7月の収穫が楽しみです。
ひと月でここまで成長しました。
7月の収穫が楽しみです。
あじさい組、ひまわり組、ちゅうりっぷ組の子どもたちが作った鯉のぼりを、3匹それぞれの鯉に貼り付けた大きな鯉のぼり。
五月の青空を気持ちよさそうに泳いでいます
五月の青空を気持ちよさそうに泳いでいます
薩摩芋の苗植え 2016.6.2(木)

薩摩芋の苗を1本ずつ子どもたちが土に指してゆきます。

根が張るように水をあげます。
早く大きくなるといいですね!
早く大きくなるといいですね!

苗を土の中に斜めに差すのがコツです。

先生に教わったように上手に苗を差せました。

こんなに沢山の苗が植わりました。成長が楽しみです!
保育参観 2016.6.11(土)

5歳児:あじさい組
「和太鼓」
親子でリズム打ちを体験し、子どもの一生懸命な姿を見たり、親子でふれあったりして楽しみました。
「和太鼓」
親子でリズム打ちを体験し、子どもの一生懸命な姿を見たり、親子でふれあったりして楽しみました。

4歳児;ひまわり組
「ペーパー芯ロケット」
園児達ははさみ、のり等で一生懸命に製作に取り組みました。時にはアドバイスをして下さる親御さんも見られました。
「ペーパー芯ロケット」
園児達ははさみ、のり等で一生懸命に製作に取り組みました。時にはアドバイスをして下さる親御さんも見られました。

3歳児:ちゅうりっぷ組
「マット運動」
園児達のマット運動に取り組む姿を見ながら、親子で楽しむ場面もありました。
「マット運動」
園児達のマット運動に取り組む姿を見ながら、親子で楽しむ場面もありました。

3~5歳児合同
「ランチルームでの給食」
保護者の皆さんには、園児達の給食の準備から食事の様子までご覧頂きました。お味見のほどは如何でしたか。
「ランチルームでの給食」
保護者の皆さんには、園児達の給食の準備から食事の様子までご覧頂きました。お味見のほどは如何でしたか。
夏やさいの栽培・収穫 2016.5月~7月
夏祭り 2016.7.30(土)
テーマ:「わくわく笑顔のデザート祭り」
会場のあちこちに、園児達が作ったスウィーツなどのデザートが飾られています。探してみて下さい!
盆踊り 《にんにん忍たま音頭》
おみこし
沢山のスウィーツで飾ったおみこしをみんなで担ぎました。
沢山のスウィーツで飾ったおみこしをみんなで担ぎました。
お店やさん
スイカ割り 2016.8.4(木)
ぶどう狩り 2016.8.18(木)
予報が変化する天気の中で、雨にたたられず無事に行ってこられました。
時期的にはピーク過ぎていましたが、大きく成ったデラウェアが採れて、子どもたちは大喜び!!
時期的にはピーク過ぎていましたが、大きく成ったデラウェアが採れて、子どもたちは大喜び!!
鳥居の前に全員集合!!
祖父母交流会 2016.9.14(水)
小田原先生を初めとした「セシリアトリオ」による生の演奏を聴かせて頂きました。
優しいクラシック、ディズニー音楽やアニメソングなどを中心に、みんなの歌いやすい歌などを取り入れて、小一時間の楽しいひとときを過ごしました。
優しいクラシック、ディズニー音楽やアニメソングなどを中心に、みんなの歌いやすい歌などを取り入れて、小一時間の楽しいひとときを過ごしました。
七五三詣 2016.11.15(火)
この季節としては珍しく暖かな一日で、全園児と子育て支援センターの方々が宿稲荷神社まで歩いてお参りに行ってきました。
今年は、クラスごとに手作りの袋に入れた千歳飴を戴きました。
今年は、クラスごとに手作りの袋に入れた千歳飴を戴きました。
園内2カ所の畑から、3~5歳児により大根掘りを行いました。
今回は、保護者会役員の方々10名に手伝って頂き、畑の土ほぐしや大根洗いを手伝って頂きとても助かりました。
今回は、保護者会役員の方々10名に手伝って頂き、畑の土ほぐしや大根洗いを手伝って頂きとても助かりました。