2015年度のおもいで
赤カブの種蒔き 2015.4.20(月)

[5歳児;あじさい組]
今年の赤カブは、イチゴパックに野菜の土を入れて、種を一人3個ずつ蒔きました。
20~40日後には収穫の予定です!!
今年の赤カブは、イチゴパックに野菜の土を入れて、種を一人3個ずつ蒔きました。
20~40日後には収穫の予定です!!

赤カブの発芽 2015.4.27(月)

【赤カブの畑】
あじさい組がイチゴパックと同時に畑にも種を蒔き一週間がたち、若芽が出始めました。
あじさい組がイチゴパックと同時に畑にも種を蒔き一週間がたち、若芽が出始めました。

空には園児達が製作した鯉の絵を貼り付けた鯉のぼりが風に乗って泳いでいます。
キュウリの観察 2015.5~6月

保育園の畑に一人4粒ずつの種を蒔きました。『スイカの白い種みたい』と言っていた園児もいました。

種から芽が出て、小さな葉っぱが出てきました[5月末]

組んだ支柱にツルが巻き付き、キュウリがなりました[6月中旬]

収穫した胡瓜を摘んで嬉しそうな園児達!


2015.3月、畑の柵が壊れていたので、新規に変えました。


親子旅行 2015.5.21(木)

場所:埼玉こども動物自然公園
昨年まで長い間、桐生ヶ丘公園または華蔵寺公園でしたが、今年は関越道を使って東松山市まで少々遠出をしてみました。園内は広大な丘陵を利用して、動物、乗り物、広場、水遊び場などが設置されており、子どもたちは動物たちと触れあったり、水遊びをしたりして、楽しい一日を過ごしました。

遠足から一週間後の5月28日、コアラのメス「コウメ」と「ライチ」がなくなったそうです。それぞれ2頭、3頭の子どもがおり元気なようです。
びわの収穫 2015.6.24(水)

未満児の園庭にある4本のびわの木から、沢山のびわの実が収穫できました。2種類の木から取れたてのびわをみんなで味見してみました。