

ひよこクラブ お花見の会
ひよこクラブは、だれでも参加できます。
0歳から就学前の子どもさんと保護者が楽しく生活のできる場所であり、子どもたちは友だちと仲良く遊び、仲間集団を広げながら、いろいろなものに興味を持ち、楽しい経験ができます。
母親は (1)指導員(保育士)と共に子育ての輪を広げながら、子育てが楽しくできるように多くの母親とふれあい、子育ての不安を解消し、子育てに必要な知識を育て、親子の愛を深め、子どもと共に成長する場です。(2)自分の趣味や個性を生かし、いろいろなサークル等に参加して、親同士のつながりを作ったり、生活を豊かにしながら子育ての不安を解消できる場です。
ひよこクラブだより
R4年度ひよこクラブだより5月号 (468KB) |
R4年度ひよこクラブだより4月号 (404KB) |
R3年度ひよこクラブだより3月号 (211KB) |
R3年度ひよこクラブだより2月号 (314KB) |
R3年度ひよこクラブだより1月号 (416KB) |
R3年度ひよこクラブだより12月号 (351KB) |
R3年度ひよこクラブだより11月号 (387KB) |
R3年度ひよこクラブだより10月号 (364KB) |
R3年度ひよこクラブだより9月号 (329KB) |
R3年度ひよこクラブだより8月号 (326KB) |
R3年度ひよこクラブだより7月号 (329KB) |
R3年度ひよこクラブだより6月号 (271KB) |
R3年度ひよこクラブだより5月号 (499KB) |
R3年度ひよこクラブだより4月号 (407KB) |
ひよこクラブ デイリープログラム
時間
| 活動
| 留意点
|
9:00
| 親子で来園。
保育室で出席をとる。 | 親子で入室し、保育士と一緒に遊びに使うおもちゃや絵本を運ぶ。
子どもの名前を聞き、名札をつけて喜ぶ。 |
10:00
| 子どもは自由な遊びをする。
親子で遊びながら親同士の交流を図る。
| おもちゃや絵本を使って楽しむ。
子どもの好きな遊びを取り入れる。 子育てや趣味、グループ活動等お母さん同士の交流を楽しむ |
10:30
| 保育士のお話を聞いたり、
歌を歌ったりする。 | 保育士の絵本の読み聞かせを楽しんだり、ピアノやカセットに合わせてリズムを楽しむ。
|
11:00
| 設定遊び・親子製作
お絵かき・ねんど
戸外遊び・リトミック
楽器遊び
| 子どもと一緒に遊んだり、親同士が声をかけ合ったりして会話を楽しみ、仲間を広げる。(情報交換)
子どもと一緒に感動したり考えたりする。 |
11:20
| お片づけ
手遊び・紙芝居 歌・あいさつ | みんなでお片づけをする。
静かに座り、みんな集中できるように手遊びをしたり、歌を歌ったりする |
12:00
| 終了
| 紙芝居・絵本を見て、終了になる。
|
ひよこクラブ 週間プログラム
お気軽にお出かけ下さい。 費用は無料です!
曜日
| 午前
| 午後
|
月
| ひよこ保育室
・お話や絵本に興味を持って、楽しく見たり聞いたりする。
| 育児相談
・家庭環境や家族との関わり方についてなどの相談
・子どものしつけや叱り方、ほめ方等について
・子どもの遊びと成長について
サークル活動支援
・母親の懇親の輪を広げる
・子どもの遊びの研究会を作る
・生活の即した時間を考える など
電話相談
・新たに転入された方など、近所に知り合いもないなど、暮らしの生活の相談など、子育てに限らず何でもご相談下さい
絵本・図書の貸し出し
・ひよこクラブの蔵書を貸し出しています。お気軽にどうぞ!
|
火
| 赤ちゃんの日
・4ヶ月~12ヶ月の赤ちゃんを中心に絵本を読んだりおもちゃで遊んだりして交流を深めます。
| |
水
| 園庭・室内遊び
・自然を探索したり園庭で遊んだりしながら交流を深めます。
| |
木
| ひよこ保育室
・季節に応じた楽しい製作活動を行います。
| |
金
| ひよこ保育室
・季節に応じた楽しい製作活動を行います。
| |
土
| 電話育児相談・親同士のサークル活動
|